
にゃーん!大変だよー!



なんか前回もこんな始まり方だったような気がするね。



いや、今回はマジでヤバい。納豆ラーメンとかいう地獄のメニュー考えた奴の頭の中よりやばい。



よくわからないけど…。どうしたんだい?





に、にまっ、にまっっっにまんごせんえんもマイナスになってしまってるんだよー!



おー。前回はまだマイナス6千円くらいだったっけ?あれからずっと下がっていたんだね。



一応過去のチャートを見たら株価は右肩上がりだったから長期的に見たら上がるはずってことでもう少し様子を見てたんだ。したらこのざまよ。



そういえばチャートを見ながらそんな話をしたね。長期で見るつもりなら、何年も見るつもりでいいと思うけど。



そんなに待てるか!だけど、この2万円の損というのも取り返したい気持ちもあるのは確かだ。



まあマイナスが増えていくと冷静になれない場合が多いからね。投資は最初に自分が決めたルールに従うのが一番なんだけど…。今回は持ち株のマイナスが膨れ上がってしまった時の対処法について考えてみようか。


持ち株がマイナスになった場合の対処法
今回は持ち株のマイナスが膨れ上がった時の対処法という事で考えていきたいと思います
ちなみに今回のパターンを一度整理してみます
まず、SBIネオモバイル証券で狙った日本株を毎月3万円以内でコツコツ買い増ししていく作戦をとりました。もちろん長期で運用する予定だったので、少しの株価の動きは気にしていませんでした
しかし、毎月株を買い増ししていくことで、運用額も少しずつ大きくなり、さらに今回購入していた企業の株価が順調に右肩下がりになっていたおかげでマイナスの額もどんどん大きくなっていきました
このような状況になったことで当初の目標を忘れて、目先のマイナスに慌てふためいている猫が一匹いるという状態が出来上がってしまいました
このような状態になった場合の対処法を考えていこうというのが今回の内容です
まずは、なぜ株価が下がっているのかを探ってみる
株価がどんどん下がっていて気になってしょうがない場合、まずは株価がなぜ下がっているのかを知ることが大切です
というのも、株価が下がっている理由がわかれば、その理由がなくなったときに株価が戻ってくるかもしれないですし、いつまで、何をきっかけに下がっているかわからないって単純に嫌ですよね
企業のホームページを見てみてもいいですし、時期によっては決算書を見てみるのもいいかもしれません。投資家をサポートしてくれるサイトはたくさんありますから、そういったところでその企業のニュースを調べてみてもいいですよね
ただし、大体の場合は探してもはっきりとした答えは見つかりません。じゃあどうするんですかって感じでだと思うんですけど、その企業のスキャンダルとか、投資家にとってマイナスとなる話なんかは株価にも影響が出ている場合が多いのでそういったはっきりとした材料が見つかった場合は今後の参考にしてみてください
見つからなかった場合でも、その企業の情報を得ようとする行動は決して無駄ではないのでまずは株価が下がっている理由を探してみましょう
なぜその企業に投資をしたかもう一度振り返ってみる
これは簡単な話で、例えば、今回でいうと目先の値上がりは期待しておらず、企業の成績を見て、長期で見たら株価も上がっていくだろうという思いで投資をしました
しかし、投資をしていると株価はどんどん下がってきて最終的には20%以上の損失が出ている状態となりました。
そもそも長期で見ていたのでどれだけ損失が出ていても関係はないのですが、今回の場合、どのくらいの期間保有するか、どのくらいの損失が出たら売ってしまうかというところまで決めていてもよかったかもしれませんね
結果、マイナスが増えて慌てる事態となってしまいました
なぜその企業に投資をしたのか振り返ることで【長期で見れば上がるんだ!】という思いをもう一度再確認できるからなんですね。ただ、再確認できても、現在のマイナスに気が気じゃない場合は売ってしまうということも選択肢の一つとしてありだと思います
それでも損失が怖ければ売ってしまう
株価が下がっている原因を探り、もう一度その企業に投資をした目的を再確認しても、やっぱりこれ以上の損失は怖いと感じたら、売ってしまってもう一度スタートラインに立つことをおすすめします
そして、今回マイナスが膨らみその人の怖いなと感じるラインがなんとなくわかったと思います。今後はその%を損切ラインとしながら長期保有をしたり、どのくらいの期間は保有するかを決めて投資をしてみるのもいいかもしれません
損切は悪いことではないですし、むしろ迅速に行うことで被害を最小限に食い止めることができます
今回はまだ2万円という金額で収まっているのでよかったですが、これがもっと大きな金額を運用していた場合、もっと大きな損失になっていました
ただ、これは毎月小額で購入していたことで被害を最小限にできたという面もあります。一括で株価が2400円台の時に一回で100株購入していたら、損失はもっと大きな金額になっていましたからね
ただ株価が上がっていた場合は逆に利益を取り逃してしまうことになるので、難しいところですね
おわりに



そうだ、俺は長い年月をかけてこの株が化けるのを待っていたんだ。こんなところで売ってられないな。



お、ということはまだまだ買い増しを継続していくのかな



おう!とりあえず2万円くらいなら一回給料が出れば帳消しになるくらいの金額だし、もう少し様子を見るよ。



そうだね。正直2万円という金額で驚いていたら今後生きていけるかわからないからね。とりあえず無理なくやっていこうか。ただ基本的には下がっている銘柄をだらだら持ち続けることはあまりおすすめできるものではないので、そこは覚えておこう。



うむ。今後もよろしゅー。とりあえずもう無理ーってなる日まで頑張るわ。
ということで、売らずに今後もコツコツ買い増しをしていくことになりました。
今回のような場合大きな利益はすぐには得られませんが、被害を抑えながら投資ができ、資金もたまっていくので初心者の方で個別株をやってみたいと思っている人はこんなやり方も参考にしてみてください^^


一株から投資ができる証券口座は他にもLINE証券などがあるので、興味がある人はLINE証券の記事もご覧くださいませ
コメント